ウボンゴ 3D

作成日

最終更新日

箱絵
発売年2009 年
ゲームデザインGrzegorz Rejchtman
アートBernd Wagenfeld
Karl-Otto Homes
Nicolas Neubauer
プレイ人数1 ー 4 人(推奨 4 人)
対象年齢10 歳以上
販売元KOSMOS
ジーピー
定価(税別)7,000円
外寸 (WxHxD)294 x 295 x 112 (mm)

カテゴリー

AI要約

本作は、立体パズルゲームの進化版で、プレイヤーは指定されたブロックを使って、2段にわたるパズルを完成させることを目指します。ゲームはリアルタイムで進行し、砂時計が落ちるまでにパズルを完成させる必要があります。プレイヤーはパズルカードを受け取り、ダイスを振って使用するブロックを決定し、ブロックを組み立てます。完成したプレイヤーは「ウボンゴ!」と叫び、宝石トークンを獲得します。全9ラウンドが終了した時点で、獲得した宝石の点数を合計し、最も得点が高いプレイヤーが勝利します。

このゲームは、知育要素が強く、子供から大人まで楽しめる内容となっています。特に、立体的なブロックを使うことで、空間認識能力や論理的思考力が鍛えられます。ウボンゴ3Dは、家族や友人と一緒に楽しむのに最適なボードゲームです。

コンポーネント

コンポーネント全景

パズルに使うブロックは2D版よりかなりグレードアップした印象。

ブロック
宝石トークン

全プレイヤーは同じ課題に対して、それぞれ違うブロックを用いて解答。
裏側は高難度問題。

パズルタイル(プレイヤーごと)
パズルタイル(レベル違い)

ゲームの流れ

準備

(後日掲載)

目的

(後日掲載)

内容

(後日掲載)

感想

(後日掲載)