
発売年 | 1996 年 |
---|---|
ゲームデザイン | ヴォルフガング・クラマー(Wolfgang Kramer) |
アート | Yann Valéani |
プレイ人数 | 2 ー 6 人(推奨 3 人) |
対象年齢 | 8 歳以上 |
販売元 | Super Meeple テンデイズゲームズ |
定価(税別) | 5,300円 |
外寸 (WxHxD) | 298 x 298 x 51 (mm) |
AI要約
プレイヤーが探検家となり、世界中を旅して様々な冒険を体験するボードゲームです。プレイヤーは、目的地カードを引き、その場所に到達するためのルートを計画しながら進行します。ゲームの目的は、最も多くの冒険ポイントを獲得することです。
各プレイヤーは、3色の矢印コマから任意で1つ選んで地図上に配置し、目的地に到達することでポイントを得ます。
プレイヤーは、他のプレイヤーとの競争や協力を通じて、最適なルートを見つけ出し、効率的に目的地に到達することが求められます。地理や歴史に関する知識にも触れられるため、教育的な要素も含まれています。
このゲームは、家族や友人と一緒に楽しむことができ、何度でもプレイしたくなる魅力があります。冒険心をくすぐるテーマと、戦略的なプレイが融合した本作は、幅広い層に楽しんでもらえるでしょう。
コンポーネント

地図ボードを広げたサイズは横約75cm、縦約55cm。

カードにはそれぞれ、世界中の名所や世界遺産のイラストと簡易的な説明文が記載されています。

地図上にもカードに対応した地点が描画。

地図上の地点間に矢印コマを配置。★ や ■ に到達できたら各種ボーナスを獲得。

ゲーム開始時にプレイヤーカラーを選択。乗り物の種類に効果はないので、お好みで。

手番時に追加アクションを可能にするチケットトークン。
アクセサリ用情報
カードサイズ (mm) | 枚数 | 使用スリーブ |
---|---|---|
63 x 88 | 84 | Engamesスリーブ スタンダード-ソフト 65x90mm |
スリーブに収納するとこんな感じです。

…何に使うか分からないアイテム。
カードスタンドっぽくもあるけど、2つしかなく、なんなのやら。

ゲームの流れ
準備
(後日掲載)
目的
(後日掲載)
内容
(後日掲載)
感想
(後日掲載)