
| 発売年 | 2022 年 |
|---|---|
| ゲームデザイン | アレクサンダー・プフィシュター (Alexander Pfister) フィクトール・コビルケ (Viktor Kobilke) |
| アート | ハビエル・インクゴーレム (Javier Inkgolem(Javier González Cava)) |
| プレイ人数 | 1 ー 4 人(推奨 4 人) |
| 対象年齢 | 12 歳以上 |
| 販売元 | Deep Print Games ホビージャパン |
| 定価(税別) | 9,000円 |
| 外寸 (WxHxD) | 294 x 293 x 72 (mm) |
AI要約
本作は、月面や小惑星帯を舞台にした1〜4人用の戦略的ボードゲームです。プレイヤーは投資家となり、7ラウンドを通じて企業に資源を投資し、前哨基地を設立して企業価値を高めます。手札管理とカードプログラミングを駆使して行動を計画し、科学者の研究支援やヘリウム3の収集などで収益を拡大。企業の能力や配置が毎回変化するため、戦略の柔軟性が求められます。最終的に最も多くのクリプコインを獲得したプレイヤーが勝者となります。
コンポーネント

メインボード。表は月面で、裏返すと小惑星帯。


プレイヤー用のコマ類と、プレイヤーとは独立した企業用のコマ類。
ルールモジュールやプレイ人数によって使用するコンポーネントが異なります。


プレイヤーボードはこんな感じです。

ゲーム中に入手するカードとタイル。


ゲーム内通貨であり勝利点でもあるクリプコイン。


全てのコンポーネントに対して専用の収納箱が付属しています(要組立)。
本作は専用ルールによるソロプレイも可能となってます。

アクセサリ用情報
| カードサイズ (mm) | 枚数 | 使用スリーブ |
|---|---|---|
| 43 x 67 | 140 | Engamesスリーブ ミニユーロ-ジャストサイズ-ソフト 45x68mm |
スリーブに収納するとこんな感じです。

ゲームの流れ
準備
(後日掲載)
目的
(後日掲載)
内容
(後日掲載)
感想
(後日掲載)